製造や管理のお仕事に就いていると「OEM」と「EMS」という、区別しにくい言葉を見かけることがあります。
この記事では、「OEM」と「EMS」の違いを分かりやすく説明していきます。
同僚に尋ねづらい項目を、しっかり学んでおきましょう。
「OEM」とは?
OEMとは他社ブランドの商品をつくること。
またはそうした業者のことです。
あるメーカーから頼まれた商品を、代わりに自社工場でつくることを指します。
いわば製造界の影武者のようなものです。
OEMには「オリジナル商品の製造業者」という正式名称があります。
こちらの英語の頭文字を取ったのがOEMです。
他社のオリジナル商品を、代わりに製造するという意味があります。
似た言葉にプライベートブランドがありますが、スーパーやコンビニの食品に対してはプライベートブランド。
OEMは電化製品や車産業など、幅広いジャンルでつかわれています。
OEMを受ける業者側のメリットは、複数のメーカーから受注が見込まれるので利益が上がりやすいということ。
OEMを発注するメーカーのメリットは、工場での生産コストを節約できることです。
賢くいかせば、それぞれの企業の得意分野をさらに伸ばせます。
「EMS」とは?
EMSとは他社のオリジナル商品をつくること。
ただ作るだけではなく新商品の企画や配送など、一手に引き受けるサービスのことです。
製造界の総合プロデューサーと言えるべき存在です。
EMSも英語の頭文字をわかりやすく取ったもので、正式名称は「電子機器の製造やサービスを請け負う企業」のこと。
似ているものにメーカーの下請け・孫請けがありますがEMSは、よりできる範囲が広がった言葉。
メーカーに代わって、新商品の開発や部品あつめもおこないます。
EMSを引き受ける業者側のメリットは、社内の技術力をフルに活用できるということ。
企画もおこなえるので、社員のモチベーション維持にもつながります。
EMS発注側のメリットは、人手不足の解消やコストの削減ができるということです。
EMSは国内でも少しずつ広がっています。
「OEM」と「EMS」の違い
どちらもアルファベット文字のため、勘違いしやすい言葉です。
「OEM」と「EMS」をあらためて確認していきましょう。
・EMSは電子機器業界の言葉
「OEM」と「EMS」はどちらも、他社ブランドを社内で製造することです。
OEMは食品や家電など様々な分野で使われていますが、EMSは電子機器の業界でおもにつかわれています。
またOEMはメーカーから発注を受けた商品を、マニュアル通りにつくるイメージ。
対してEMSは商品企画や配送も担うので、作り手の仕事量はおおくなります。
OEMは自社商品と並行しながら生産することが多いですが、EMSは自社商品をもたずにEMSを専業としている業者が目立っています。
そのため副業がOEM。
専業がEMSとなります。
まとめ
生産や流通の現場でよく使われる「OEM」と「EMS」。
よく似た言葉の差を、分かりやすくお伝えしました。
どちらも新しい製造用語のひとつ。
他社ブランドを製造することを指します。
OEMは指示にしたがい、他社商品をつくること。
EMSは企画ありの、他社商品の製造です。
正しいビジネス語を覚えておきましょう。