畳の「表替え」と「新調」の違いとは?分かりやすく解釈

「表替え」と「新調」の違い違い

この記事では、畳の「表替え」「新調」の違いを分かりやすく説明していきます。

畳の「表替え」とは?

畳の「表替え」の意味と概要について紹介します。


畳の「表替え」の意味

「表替え」「おもてがえ」と読みます。

意味は、「畳床はそのままで、畳表と畳縁のみをはがして新品に張り替えること」です。


畳の「表替え」の概要

畳の「表替え」は、畳床はそのままの状態で、古くなった畳表と畳縁のみをはがし、新しく張りかえることを言います。

畳の表面が擦り切れてささくれが目立ち、服や靴下に屑が付く様になったり、何となく黒ずんできたタイミングで、目安はだいたい5年から7年になります。

表面を張りかえることで、い草の香りが部屋に広がり爽やかな気持ちになります。

ただし、畳床はそのままですので、踏んだ感触は変わりません。

歩く時に畳が凹む様ならば、畳の「新調」をした方が良いでしょう。

畳の「新調」とは?

畳の「新調」の意味と概要について紹介します。

畳の「新調」の意味

「新調」「しんちょう」と読みます。

意味は「畳床ごと全て新しく取りかえること」です。

畳の「新調」の概要

畳の「新調」は、畳そのものを全て新しく取りかえることを言います。

畳は「表替え」「裏返し」を繰り返して使用するものですが、長年使用していると段々と畳床が劣化するので、10年から15年を目安に全て新しく取りかえます。

畳を「新調」すると、見た目も香りも、歩いた感触も新しくなり、より気持ちが爽やかになります。

また、ダニもいなくなりますので、健康的に過ごせます。

畳の「表替え」と「新調」の違い!

「表替え」「畳床はそのままで、畳表と畳縁のみをはがして新品に張り替えること」です。

「新調」「畳床ごと全て新しく取りかえること」です。

まとめ

今回は畳の「表替え」「新調」の違いをお伝えしました。

畳の「表替えは表側を張りかえる」「新調は全て取りかえる」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典