車検を受ける時の「認証工場」と「指定工場」の違いとは?分かりやすく解釈

「認証工場」と「指定工場」の違い違い

この記事では、車検を受ける時の「認証工場」「指定工場」の違いを分かりやすく説明していきます。

車検を受ける時の「認証工場」とは?

地方運輸局長の認証を受けている「認定工場」

行うことができる作業内容は、主に車を分解しての点検及び整備です。

点検及び整備を行うことはできますが、車検ラインはありません。

そのため、車は「認定工場」から車検場に持ち込み、検査することになります。

そこで、車検をパスすることができなかった場合、再び「認定工場」に持ち帰り、整備を行い、また、車検場に行き検査を受ける必要があります。

このようなことから、少し時間がかかってしまうといったデメリットがある「認定工場」

その一方、費用を抑えることができるメリットがあり、時間ではなくお金を取る、といった人に人気です。


車検を受ける時の「指定工場」とは?

「認定工場」の中でも、地方運輸局長からの指定自動車整備事業の指定を受けている「指定工場」

車検場と同じ設備が整い、車検のラインが工場内にあります。

そのため、点検及び整備に加え、その場で車検の検査を行うことが可能です。

自社の工場内で、点検及び整備に加え車検も行うことができるため、1日で車検をすべて完了させることも可能です。

「指定工場」の認定を受けるためには、様々な厳しい審査をクリアする必要があるほか、検査に必要な設備、人材の確保などを行う必要があり、それだけ、財力も必要です。

そのようなことから、「指定工場」の場合、安心し利用することができる一方、少し費用の負担が大きくなるといったデメリットがあります。


車検を受ける時の「認証工場」と「指定工場」の違い

簡単に言えば、その場で車検を受けることができるか、できないか、といった違いがある「認定工場」「指定工場」の違い。

「認定工場」では、その場で車検を受けることはできず、車の持ち主が「認定工場」に車を持ち込んだ後、点検及び整備が行われ、その後、車検場に車が運ばれ車検を受けるといった流れとなります。

それに比べ、「指定工場」の場合は、点検及び整備だけではなく、車検自体も、その場で受けることが可能です。

ディーラーや車検専門業者と明記している場合は、「指定工場」がほとんどです。

整備士の技術力、サービス内容などにおいては、必ずしもどちらが良いということは言えません。

そのため、気になる場合は、口コミなどを参考にして決めることをおすすめします。

「認定工場」にするか「指定工場」にするか、迷った際は、口コミを参考にし、また、複数社から見積もりを取るなどし、検討することをおすすめします。

まとめ

以上が、車検を受ける際の「認定工場」「指定工場」の違いです。

工場の前に必ず、どちらの工場か明記したものが掲げられているため、気になる場合は一度確認し、選んでみてはいかがでしょうか。

そのうえで、料金などを比較し検討することで、希望にあった車検を行うことが可能となります。

違い
意味解説辞典