この記事では、「クリスマス」と「クリスマスイブ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「クリスマス」とは?
「クリスマス」の意味と概要について紹介します。
「クリスマス」の意味
「クリスマス」は、「イエス・キリストの降誕を祝う日として12月の25日に定められた日のこと」です。
「クリスマス」の概要
「クリスマス」は、イエス・キリストがこの世に降誕した日として、世界中で12月25日と定められ、お祝いをする日のことを言います。
キリスト教では礼拝が行われ、家族や親しい友人達と神に感謝を捧げながら過ごす日になっています。
現在の暦では、12月25日の深夜0時から丸1日となっていますが、昔は「教会暦」が使われていました。
「教会暦」は、「日没から翌日の日没まで」を1日とするもので、「クリスマス」の場合、「24日の日没後から25日の日没までの1日」のことだったのです。
因みに、聖書にはキリストの降誕日は12月のいつかとはありますが、25日とは書かれていません。
元々ローマ帝国の「冬至」に当たる12月25日を、キリストの誕生日としたのが始まりと言われています。
「クリスマスイブ」とは?
「クリスマスイブ」の意味と概要について紹介します。
「クリスマスイブ」の意味
「クリスマスイブ」は、「クリスマスの前夜で12月24日の夜のこと」です。
「クリスマスイブ」の概要
「クリスマスイブ」は、現在ではクリスマスの前日の夜のことを言います。
キリストが生れたのが夜中で、3人の賢者が星に導かれてキリストの元に行ったことから、前夜から祝う様になています。
但し、「クリスマスイブ」は、クリスマス(Christmas)の夕方(evening)という意味で、「24日の日没から24日の0時00分まで」になります。
「クリスマス」で紹介した様に、「教会暦」を使うと、「クリスマス」も「クリスマスイブ」も同じ日になるのです。
「クリスマス」と「クリスマスイブ」の違い!
「クリスマス」は「キリストの降誕日、12月25日のこと」です。
「クリスマスイブ」は「キリストが生まれた、12月24日の夜のこと」です。
まとめ
今回は「クリスマス」と「クリスマスイブ」の違いをお伝えしました。
「クリスマスはキリストの誕生日1日」、「クリスマスイブはキリストが生まれた時間帯」と覚えておきましょう。