この記事では、「灌仏会」と「花祭り」の違いを分かりやすく説明していきます。
「灌仏会」とは?
「灌仏会」は、お釈迦さまの誕生日を祝う日です。
お釈迦様がお生まれになったとされる日が4月8日で、日本ではこの日に「灌仏会」が行われます。
お釈迦さまのお像に甘茶をかけますが、これはお釈迦様が誕生された際に天から清らかな水(甘茶)が降り注いだことに由来しています。
また、参拝者には甘茶が振る舞われます。
甘茶で墨をすって習字をすると習字が上達する、門口や柱に逆さにして貼ると害虫除けのおまじないになるといわれています。
「花祭り」とは?
「花祭り」は「灌仏会」のことで、お釈迦さまの誕生日を祝う日です。
日本では4月8日に行われ、関東以西では桜が満開となる季節であり、「花祭り」の呼称が使用されるようになりました。
花御堂を作って祝うことから「花祭り」と呼ばれるようになったともいわれます。
花御堂は、「花祭り」のために用意される小さなお堂のことで、花でにぎやかに飾られます。
「灌仏会」と「花祭り」の違い
「灌仏会」と「花祭り」は同じものを指しており、お釈迦様の誕生日を祝う日、日本では4月8日のことです。
呼び方が異なるだけで、行うことは同じです。
まとめ
「灌仏会」と「花祭り」はお釈迦様の誕生日をお祝いする日のことで、どちらも同じものを指しています。
仏教では大切な行事です。