「18金」と「10金」の違いとは?分かりやすく解釈

「18金」と「10金」の違い違い

ジュエリーなどを購入するとき、「18金」「10金」という言葉を聞くことがあります。

両者はどのように違うのでしょうか。

「18金」とは?

K18と表記されます。

このKは、金の純度を示す単位の“karat”(カラット)の頭文字です。

カラットとは、24を純金(100%)として、10金や、18金などと表記します。

「18金」は、24分の18、金が使われていることになります。

75%が金で、それ以外は別の金属が使われています。

使われる金属には、いろいろなものがありますが、一般的にはシルバーや銅、亜鉛、パラジウムなどが使用されます。

「18金」のイエローゴールドは、金の含有量が多いため、黄色味の強い黄金色です。

ピンクゴールドは、銅の含有量が少ないので、やさしい桜色です。

ホワイトゴールドは、コーティングしている為、見た目は白色です。


「10金」とは?

K10と表記されます。

「10金」は、24分の10、金が使われていることになります。

約41. 7%が金で、それ以外は別の金属が使われています。

「10金」のピンクゴールドは、「18金」のものとは違い、はっきりとしたピンク色になります。

また、イエローゴールドはやさしい色合いの金色です。

ホワイトゴールドは「18金」の場合と同じ白色になります。


「18金」と「10金」の違い

両者の違いは、金の含有量の割合です。

「18金」は75%の金が含まれているのに対し、「10金」は、約41. 7%になります。

金の量が多い「18金」が、「10金」よりも高価です。

純度100%の金でジュエリーが作られることもありますが、金はとても柔らかい金属なので、変形しやすく日常使いには適していません。

色合いは、金の含有量の多い「18金」の方が、濃い金色になります。

「18金」の方が、金の割合が多いことから、変色やアレルギーなどを起こしにくくなっています。

まとめ

「18金」「10金」について詳しく説明しました。

金の割合や、混ぜる金属や、コーティングによって、同じゴールドでも色合いが違います。

違い
意味解説辞典