「スンドゥブチゲ」と「豆腐チゲ」の違いとは?分かりやすく解釈

「スンドゥブチゲ」と「豆腐チゲ」の違い違い

この記事では、「スンドゥブチゲ」「豆腐チゲ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「スンドゥブチゲ」とは?

韓国料理の一種です。

「スンドゥブ」とは、純豆腐のことです。

豆腐は大豆から作られる食品です。

水に浸した大豆を絞ると、おからと豆乳に分けることができます。

豆乳の方にニガリを加えると豆乳が固まり、豆腐ができあがります。

豆腐には、木綿豆腐・絹ごし豆腐・充填豆腐・おぼろ豆腐などがあります。

スンドゥブは日本の豆腐でいう、おぼろ豆腐に近いもので、柔らかさがあります。

「チゲ」は鍋を指しています。

鍋料理のことを韓国では「チゲ」と呼んでいます。

「チゲ」と名のつく料理は他にも、テンジャンチゲ、チョングッチャンチゲ、トンテチゲなどがあります。

テンジャンは調味料の一種、チョングッチャンは大豆を発酵させたペーストのようなもの、トンテはタラのことです。

「チゲ」の前につく語が、鍋に使う料理の具材を表しているのです。

つまり、「スンドゥブチゲ」は、スンドゥブを使った鍋料理という意味になります。

「スンドゥブチゲ」には豆腐の他に、キムチ、アサリ、ニラなどの具材が使用されます。

最後に卵を落として食べます。


「スンドゥブチゲ」の使い方

韓国料理店で使われることが多い言葉です。

韓国では「スンドゥブ」と呼ばれる純豆腐を使ったものをいいますが、日本の家庭で作るときには絹ごし豆腐や木綿豆腐などが使われます。

これらのことも日本では「スンドゥブチゲ」と呼んでいます。


「豆腐チゲ」とは?

豆腐を使った鍋料理の一種です。

湯豆腐のような鍋料理ではなく、キムチ、アサリ、ニラなどが使われた辛みのある鍋です。

「チゲ」は鍋料理のことを表しています。

豆腐は、大豆を絞って得られる豆乳にニガリを加えて固めた食品です。

日本の豆腐にはいくつか種類がありますが、「豆腐チゲ」に使用される豆腐に決まりはありません。

しかし、充填豆腐は柔らか過ぎて煮ている間に崩れてしまいやすいので、絹ごし豆腐や木綿豆腐が使われることが多いです。

「豆腐チゲ」の使い方

豆腐を使った辛みのある鍋料理のことを指して使用します。

具材には必ず豆腐が入ります。

単に豆腐が入った鍋ではなく、キムチが入った辛みのあるものを指しています。

「スンドゥブチゲ」と「豆腐チゲ」の違い

2つの言葉が指しているものはほぼ同じですが、厳密にいうと違いがあります。

「スンドゥブチゲ」は、いくつか種類のある豆腐の中でも「スンドゥブ」と呼ばれるものを使った鍋のことを指しています。

また、生卵を落として食べる特徴もあります。

「豆腐チゲ」は絹ごし豆腐や木綿豆腐などが使われます。

どのような豆腐でも構いません。

生卵を落とさずに食べることもあります。

「スンドゥブチゲ」の例文

・『明日はスンドゥブチゲを食べに行く』

・『家でスンドゥブチゲを作ってみた』

・『友達がスンドゥブチゲをごちそうしてくれた』

「豆腐チゲ」の例文

・『豆腐チゲを作ってみたけど失敗した』

・『豆腐チゲを作ろうと思ったら豆腐がなかった』

・『おいしく豆腐チゲができた』

まとめ

日本で言うときには、ほぼ同じものを指しています。

違い
意味解説辞典