「成果主義」と「能力主義」の違いとは?分かりやすく解釈

「成果主義」と「能力主義」の違いとは?違い

日本の企業は長らく年功序列というシステムを使って組織を運営してきましたが、最近では海外の評価基準を取り入れるところも多くなってきました。

代表的なものとしては「成果主義」「能力主義」の2つがありますが、まだまだ混同されやすい評価基準となっています。

この記事では、「成果主義」「能力主義」の違いを分かりやすく説明していきます。

「成果主義」とは?

「成果主義」とは仕事の評価を業績や内容、成績、成果などで決める仕組みを表します。

実際に仕事をしているのは人間なのですが、この「成果主義」ではそのような人間的な要因を評価に関しては組み込まず、単体の仕事の内容や業績のみによって決めるのが特徴です。

人間的な要因としては年齢、学歴、勤務の年数などがありますが、これらが良い場合でも仕事の内容次第では評価が下がることもあります。

「成果主義」によって仕事を多くすることや内容を改善することにより給料が上がるシステムになっており、これによって会社全体の生産性を上げられるメリットもあります。

しかしこれは同時に働きすぎという労働問題を引き起こす可能性があると指摘されており、実際に運用する際には色々と注意する必要があります。


「能力主義」とは?

「能力主義」とは仕事をする際の能力によって査定や評価をするという仕組みであり、これは仕事の成果も同時に含むという特徴があります。

「成果主義」と同様に仕事の成果も評価の基準となっていますが、それよりも評価の基準となるのはいかにして仕事を上手に遂行するかという点でありこれが重要視されます。

単純に仕事の量が多くても質や効率が悪いものならば、それは仕事の能力としてはあまり良くないものだと判断され評価が下がることもあります。

「能力主義」は人を見る評価基準と言われますが、この時の人の項目には年齢、学歴、勤務の年数は含まれていません。

これらの項目が高い人であっても仕事の能力が低ければ査定や評価は悪くなるので、年功序列と違い比較的平等な評価基準となっています。


「成果主義」と「能力主義」の違い

「成果主義」は仕事をしている人の業績や内容のみで判断しますが、「能力主義」は仕事の業績や内容をおこなう際の能力で判断するという違いがあります。

前者はより機械的に判断することが可能ですが、後者は評価する人の主観的な判断も含まれる可能性があります。

「成果主義」の例文

・『成果主義の導入によって残業する人が増えてきたのは懸念である』
・『成果主義によって会社全体の生産性は増したが、個人的にはその評価方法には疑問がある』

「能力主義」の例文

・『能力主義によってコミュニケーション能力も大切なスキルだということが分かりました』
・『能力主義は比較的年功序列のシステムと相性がいいために、日本の起業でも導入している会社が増えてきました』

まとめ

「成果主義」「能力主義」も新しい評価基準であり従来の年功序列のシステムから脱却するものとして考えられていますが、長所と短所両方があるので運用や経営に関しては色々な議論がなされています。

これらのシステムは比較的若い人でも評価をされることや、外国人などでも仕事内容によっては正確な評価をされるのでより平等なシステムとして機能することも多いのが特徴です。

違い
意味解説辞典