「不繊布」と「不織布」の違いとは?分かりやすく解釈

「不繊布」と「不織布」の違い違い

この記事では、「不繊布」「不織布」の違いを分かりやすく説明していきます。

「不繊布」とは?

「不繊布」というものはありません。

「不」は~でないと打ち消す意味のある漢字です。

「繊」は、細い糸、糸すじという意味を持ちます。

「布」は織物の総称です。

織物とは、縦糸と横糸を組み合わせて作った、平面的な布地をいいます。

繊維ではない織物というと、意味がわかりません。

繊維は細い糸状の物質で、植物から作られるもの、動物の毛などから作られるもの、化学的に作られるものなどがあります。

こういったものを使わずに布を作るのは難しいでしょう。


「不繊布」の使い方

インターネット上で「不繊布マスク」と製品説明などで表記されていることがありますが、よく見ると「不織布」となっていたりします。

「不繊布」は、あまり使わない言葉です。


「不織布」とは?

織らない布のことです。

「織」には、布をおるという意味があります。

「不」は打消しの意味があるので、織らない布という意味になります。

普段着用している衣服をよく見ると、繊維が縦と横に組み合わせれていることがわかるはずです。

縦糸と横糸を組み合わせることで布を作ることができます。

他にも編むという方法でも布を作ることができます。

セーターなどがその例です。

布は繊維を組み合わせたもので、組み合わせるためには織る・編むなどの作業が必要です。

しかし「不織布」はこういった工程を経ずに布を作りあげています。

どのように布状にしているのかというと、合成樹脂などで接合させたり、機械や圧力を利用して絡ませたりしているのです。

そのため、衣服に使用される布のような縦糸と横糸をはっきり確認することができません。

原料は、ポリエステル、ポリプロピレン、レーヨン、ナイロンなさまざまで、用途に合わせて組み合わせます。

「不織布」は多孔質になっているので、通気性がよく、保湿性があり、吸水性が優れています。

また、ろ過性、緩衝性などの機能を加えることもできます。

「不織布」の使い方

布のことを指して使用する言葉です。

マスク、肩パッド、おむつ、湿布、ガーゼなど、さまざまなものにこの布が使用されています。

「不繊布」と「不織布」の違い

「繊」「織」という漢字は、似たような形をしているため、使用を間違えてしまうことがあります。

そのため、「不織布」「不繊布」と書き間違えてしまうことがあるようです。

一般的には「不繊布」とはいいません。

おむつ、テープ類、ガーゼなど、広く使われている布として「不織布」があります。

「不繊布」の例文

・『不繊布というマスクを購入した』

・『不繊布ってどこで売っているの?』

「不織布」の例文

・『このガーゼは不織布で作られています』

・『不織布の性質を利用した製品』

まとめ

「繊」「織」という漢字は形が似ており、間違えてしまいやすいですが、正しくは「不織布」「織」の字を使用します。

違い
意味解説辞典