HDMI端子の「入力端子」と「出力端子」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「入力端子」と「出力端子」の違い違い

この記事では、「入力端子」「出力端子」の違いを分かりやすく説明していきます。

「入力端子」とは?

HDMIの「入力端子」とは、相手側から送られてきた信号を受け入れる側の端子です。

つまりゲーム機側から信号を出す場合、HDMIの「入力」側につなげれば、ゲーム機側の信号をテレビなどに送ることができます。

なお、HDMIケーブル自体は、出力及び入力兼用なので映像を出す側の端子が入力となっているか、出力となっているかを確認後、HDMIケーブルを装着します。


「出力端子」とは?

HDMIの「出力端子」は、映像信号を送る側の端子です。

つまり、ゲーム機側の信号をテレビに送るのであれば、ゲーム機側についている、「出力」側にHDMIを差し込む必要性があります。

なお、HDMIケーブルは入力出力ともに兼用で、映像を受け入れる側の端子を入力とし、映像のデータを送る側は出力と記載があり、これらは映像端末によって入力や出離力という記載があります。


「入力端子」と「出力端子」の違い

「入力端子」「出力端子」の違いですが、端子は基本入力および出力とでは形状は全く同じで、文字にてどちらの属性に値するかを記載しています。

その為、入力であれば、映像を受け入れる側、出力は映像を放り出す側と覚えておくとよいでしょう。

なお、HDMIケーブルは、出力と入力が兼用で他のコンポジットケーブルと同様にケーブル自体は、入力および出力の両者に対応しています。

「入力端子」の例文

・『テレビの入力端子をHDMI接続し、DVDプレイヤーの出力端子と繋げる』

この例は、テレビとDVDプレイヤーの接続法を述べた例です。

DVDプレイヤーは、映像を放り出す方ですので「出力端子」を使用し、受け手のテレビは「入力端子」になります。

「出力端子」の例文

・『DVDの出力端子を使用してHDMI接続し、テレビの入力端子に繋げる』

この例は、DVDプレイヤーをテレビに繋げる例です。

入力と出力を間違えずに繋げている例になります。

これを、映像出力側をテレビとした場合、テレビの映像がプレイヤー側に流れてしまい、この時、DVDプレイヤー側にレコーディング機能があればテレビの映像を録画できるのです。

まとめ

「入力端子」「出力端子」の違いはHDMIにおいては、端子の形が同じであるが故、「入力端子」と記載があるかどうかでしか判断できません。

ですが、「入力端子」「出力端子」自体は働きは別物で、「入力端子」「出力端子」が吐き出したデータを受け取る側に当たり、これを応用したのが、DVDプレイヤーです。

DVDプレイヤーは、プレイヤーの映像データを「出力端子」から吐き出し、テレビの「入力端子」にデータを吐き出します。

こうすることで、プレイヤーの映像データがテレビに移行するのです。

逆も可能で、テレビの「出力端子」を使用すれば、DVD側にデータを送ることも可能になります。

違い
意味解説辞典