「内職」は昔からある働き方ですが、最近は「在宅ワーク」も増えてきています。
どちらも自宅で行う仕事ですが、その意味の違いは意外と知らないかもしれません。
この記事では、「内職」と「在宅ワーク」の違いを分かりやすく説明していきます。
「内職」とは?
「内職」とは、企業などに雇用され、または請負などで、自宅で手作業労働を行うことを意味します。
主に材料を使った組み立てや加工などで、作業単価が決まっています。
「内職」は家内労働法に基づいた仕事なので、最低限の労働環境は保証されています。
「在宅ワーク」とは?
「在宅ワーク」とは、自宅など会社以外の場所で仕事をすることです。
テレワークの一つで、パソコンを使った仕事が多いようです。
会社員が仕事の一部を自宅で行う場合も、「在宅ワーク」と言います。
現在は特に、多くの企業がテレワークを導入しているので、社員でも「在宅ワーク」を行う場合が増えています。
もう一つの「在宅ワーク」は、フリーランスや自営業、または副業として働くことです。
この場合の「在宅ワーク」は、法律などで最低賃金などは定められていません。
そのため、中にはかなり単価が安い仕事もあり、時間と労力がかかった割には収入が少ないという場合もあります。
「在宅ワーク」での仕事の種類はいろいろあります。
パソコンを使って自宅などで出来る仕事であれば、そのほとんどが「在宅ワーク」と言えるでしょう。
専門的知識を必要としたパソコン作業も有りますが、中にはアンケートやデータ入力などの簡単な仕事も有ります。
しかし、そのほとんどの場合、単価が安いので、より多くの収入を得たい場合は不向きかもしれません。
「内職」と「在宅ワーク」の違い
「内職」と「在宅ワーク」の違いを、分かりやすく解説します。
「内職」は家内労働法に基づいて、自宅で企業から送られてきた材料を使い、加工や組み立てなどを行う手作業です。
それに対し、「在宅ワーク」は自宅などで行うパソコンを使った仕事を意味することが多いようです。
「在宅ワーク」の場合は雇用されて自宅などで働く場合と、副業や独立して働く場合の2種類があります。
後者の場合は労働条件が保障されていないので、場合によっては単価が安くなってしまうこともあります。
まとめ
「内職」も「在宅ワーク」も、自宅などで仕事を行うために、自己管理が重要になってきます。
「在宅ワーク」の中には自由度の高い働き方もあり、サボってしまうと、どんどん仕事が後回しになってしまうでしょう。
仕事が後回しになってしまうと、当然収入も減ってしまいます。
また、中には思うように仕事が受注できないこともあり、その点では不安定な働き方と言えるかもしれません。
しかし、逆を言えば、決まった時間に働くことができない、または、外出しにくい状況の場合もあります。
このような時は自分で自由に働き方を決められる「在宅ワーク」は便利だと言えます。
それぞれメリットとデメリットはありますが、自分に合った働き方を選択していくようにしたいものです。