ネットショッピングや物流システムの発達で、私たちは世界中からものを買ったり、送ったりできるようになりました。
物流に関する言葉はたくさんありますが、「運輸」と「配送」の違いを知っていますか。
物流に関する言葉はどれも似ており混同しがちです。
この二つの言葉の違いや使い分けを深掘りしていけば、現在の物流世界が垣間見えるかもしれません。
この記事では、「運輸」と「配送」の違いを分かりやすく説明していきます。
「運輸」とは?
「うんゆ」と読みます。
旅客や貨物を運び送ることです。
ふつう、鉄道・自動車・船舶・航空機によって運ぶことを総合していいます。
似た言葉に、輸送、運送、移送、トランスポート、搬送、運搬があります。
「運輸」の使い方
「運輸」が使用される代表的な例文をみてみましょう。
・『彼は長年「運輸」業で働いてきたベテランの運転手です』
・『「運輸」省とは、国の行政機関のことで、陸・水・空の交通「運輸」、船舶、船員、港湾、観光、海上保安、気象に関する行政事務を担当します』 ・『人手不足を背景に、商業流通や交通「運輸」の賃上げ率の伸び幅が大きくなっています』
・『「運輸」行政は、人々の生活を円滑に進める上で、経済活動の要といえます』
「配送」とは?
「はいそう」と読みます。
荷物を配達して届けることです。
また、配達と発送の業務をいいます。
物流業界での末端を担い、軽トラックや自動車で短い距離や個人宅、事務所などに小口の荷物を届ける場合によく使われます。
最も身近な物流用語と言えます。
「配送」の使い方
「配送」が使用される代表的な例文をみてみましょう。
・『初夏はお中元の「配送」で忙しくしています』
・『彼が、DMの「配送」係です』
・『お客様のお荷物は、明日、「配送」されます』
・『荷物がこないので、「配送」センターに問い合わせの電話を入れました』
・『あのスーパーで買い物すれば、自宅への「配送」サービスを利用できます』
・『「配送」料は、事前に調べておくことをお勧めします』
・『ご希望の「配送」日を指定してください』
・『「配送」状況をスマートフォンでいつでも確認できるので便利です』
「運輸」と「配送」の違い
それでは「運輸」と「配送」の違いを、改めて整理してみましょう。
いずれも「荷物を運ぶ」という意味は同じです。
しかし「運輸」は旅客や貨物などを使い、大量に大型の荷物を運べるのに比べて、「配送」は主に個人宅や事務所などに、車やバイクなどで運ぶことをいいます。
使い分けるときは、「何で運ぶのか」、「何を運ぶのか」、「大型がどうか」を考えましょう。
大型の輸送手段及び荷物は「運輸」、小型の場合は「配送」を使うのが自然です。
まとめ
この記事では「運輸」と「配送」の違いをみてきました。
どちらも「モノを運ぶ物流用語」として大切な言葉ですが、「大型か小型か」、「何に対して使うか」という違いがあります。
意味を正しく理解して間違えないようにしましょう。