「撤退」と「退却」の違いとは?分かりやすく解釈

「撤退」と「退却」の違いとは?違い

この記事では、「撤退」「退却」の違いを分かりやすく説明していきます。

戦いの場面で使われることが多い2つの言葉には、どのような意味の違いがあるでしょうか。

「撤退」とは?

「撤退」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「撤退」「てったい」と読みます。

「撤退」には「軍隊などが、陣地や拠点を引き払って退くこと」という意味があります。

「日本軍が、A地点から撤退する」という場合は、日本の軍隊が攻撃を受けて、勝ち取っていた陣地や拠点を引き払い、後方に退くこと」を意味します。

また、ビジネスシーンでも「撤退」という言葉は使われることが多くなっています。

例えばチェーン展開する飲食店が、ある地方に出店したものの、お客さんが思うように集まらずに採算が合わず、お店を引き払うことがあります。

このような時、「B飲食店が、○○地方から撤退」などというニュースが流れることがあります。

また恋愛の場面でも、「撤退」という言葉が使われる場合があり、「Cさんとの恋愛戦線から撤退します」などと言って、Cさんと付き合うことを諦めることを、自虐的に伝えることができます。


「退却」とは?

「退却」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「退却」「たいきゃく」と読みます。

「退却」には「戦いに敗れて、後に下がること」という意味や、「物事の成り行きが不利になり、引き下がること」という意味があります。

例えば、戦国時代の合戦で、敵の城を落とすために進軍していた時、思わぬ反撃に遭うことがあるでしょう。

そのまま進軍すると兵を多く失うと判断した武将が、安全な地点まで軍勢を下げることがあります。

このような場合、「敵の反撃に遭い、軍勢を安全な場所まで退却させる」などと言います。


「撤退」と「退却」の違い

「撤退」「退却」の違いを、分かりやすく解説します。

「撤退」には「軍隊などが、陣地や拠点を引き払って退くこと」という意味があります。

一方で、「退却」には「戦いに敗れて、後に下がること。

物事の成り行きが不利になり、引き下がること」
という意味があります。

戦いに敗れたり、不利になったことで、退くという点は、両者に共通する意味となりますが、「撤退」の場合は、「拠点を引き払う」という意味が加わります。

「退却」は一時的に下がるだけにすぎませんが、「撤退」は拠点を引き払って下がるため、行動に重大さが加わる印象があります。

せっかく陣地を得たり、拠点を作ったのに、それを手放すことになるという、残念感があるのではないでしょうか。

また「撤退」はビジネスシーンで使うことが多い反面、「退却」は、戦いの場で使うことがほとんどではないでしょうか。

まとめ

「撤退」「退却」の違いについて見てきました。

「撤退」「退却」には、とても似た意味があります。

しかし、「撤退」には「拠点を引き払う」という意味が付くという違いがあります。

2つの言葉の意味の違いを知り、使い分けられるようにしましょう。

違い
意味解説辞典