「泣いて馬謖を斬る」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「泣いて馬謖を斬る」とは?意味と使い方

この記事では、慣用句の「泣いて馬謖を斬る」の意味を分かりやすく説明していきます。

「泣いて馬謖を斬る」とは?意味

「泣いて馬謖を斬る」の読みは「ないてばしょくをきる」で、「規律や秩序を維持するためには、たとえ愛する者であっても、違反した者は厳しく処罰する」という意味で、言い換えれば「私情を捨てて規律を保つこと」を意味する慣用句と言えます。


「泣いて馬謖を斬る」の概要

「泣いて馬謖を斬る」の由来は、有名な中国の三国志の故事です。

三国時代の蜀(しょく)に、諸葛亮(しょかつりょう)の信任厚い馬謖という武将がいたのですが、その武将に纏わり、以下の様な逸話が残されており、それが語源となったものです。

その逸話では馬謖が、ある戦いにおいて命令に背いて戦略を誤り、結果的に魏軍に大敗を喫してしまいます。

この際、諸葛亮は自分が嘱望していた愛弟子である馬謖に対して、軍律の遵守を最優先することを重視して、命令に背いた馬謖を、涙ながらにあえて斬罪に処したのです。

この諸葛亮と馬謖に関する故事から、「規律を維持するためには、私情を挟まず、違反者を処罰すること」「泣いて馬謖を斬る」と言うようになったのです。

ちなみに、ここで諸葛亮が馬謖に科した「斬る=斬罪」とは、「死刑」と言う厳しい処罰のことです。

また、同じ故事の解釈として、諸葛亮が泣いて馬謖を切った理由として異なる説もあります。

しかし、現在この慣用句の使われ方からは、ここで記した説の方がぴったりと来るように思われます。

この「泣いて馬謖を斬る」の慣用句は、現在では実力も実績もあるビジネスマン等が、組織全体の調和を乱すようなことがある時に、重要な任務から外すといったケースで使われたりします。

さすがに「斬る」と言ったことが実際に行われることはありえず、重要な任務を解いたりすると言った処分をすることを指して使われています。


「泣いて馬謖を斬る」の言葉の使い方や使われ方

「泣いて馬謖を斬る」の慣用句は、以下の例文のように使われます。

・『部長は重要なプロジェクトのリーダーとして嘱望していた若手を起用しました。しかし、優秀な故に、メンバーとしばしばぶつかり、プロジェクトは崩壊寸前の状態になってしまいました。そこで部長は泣いて馬謖を斬る決断をして、そのリーダーを交代させました』
・『プロ野球のあるチームで中心的な選手が怪我をして戦列を離脱しました。監督は、登録抹消して1年半の間、回復を待ちましたが、その選手は回復する事はありませんでした。監督は泣いて馬謖を斬る思いで、この選手に戦力外通告を言い渡しました』

「泣いて馬謖を斬る」の類語や言い換え

「泣いて馬謖を斬る」は、少しニュアンスは異なりますが、「心を鬼にして○○する」や「可愛い子には旅をさせよ」と言い換えることが出来ます。

まとめ

「泣いて馬謖を斬る」とは、「私情を捨てて規律を保つこと」を意味する慣用句です。

意味と使い方
意味解説辞典