「不躾ながら」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「不躾ながら」とは?意味と使い方

会話をしている時に思い切って言わなくてはならない場合があります。

その時に使う言葉を今回はご紹介します。

この記事では、「不躾ながら」の意味を分かりやすく説明していきます。

「不躾ながら」とは?の意味

これは『失礼であるということを理解したうえで』や『無礼であるということを承知のうえで』という意味を持つ言葉です。

本来取らなければならない手段を省くことになってしまったり、立場や相手の状況を度外視して何かを発言せざるを得ない場合に枕詞として使うビジネスシーンではよく使われる表現です。


「不躾ながら」の概要

この表現は『不躾』と『ながら』の二つに分けて考えると理解をしやすいです。

まず『不躾』ですが、『躾(しつけ)が不足している』ということから『礼を欠くこと』や『無礼』という意味を持つ言葉です。

例えば『不躾な質問』というと『失礼な質問』という言葉に言い換えることもできます。

次に『ながら』ですが、これは『~にもかかわらず』や『~ではあるが』という意味をもつ表現です。

名詞、動詞型活用語の連用形や形容詞型用語の連体形などにつく言葉であり、内容の矛盾している2つの事柄を繋ぐ役目を持っている言葉です。

例えば『知っていながら答えない』という表現を見てみると、知っていて答えることができるのにも関わらず、何らかの理由で答えないという矛盾した行為が一つにできることがお分かりいただけるのではないでしょうか。

漢字では『乍ら』という書き方をしますが、一般的にはひらがなで記される表現です。

口語でも文語でもどちらでも表現ができます。


「不躾ながら」の言葉の使い方や使われ方

この言葉の使われ方は『不躾』と『ながら』の2つが持つ意味の性質上、先ほどご紹介した本来取らなければならない行動を何かしらの理由で省いてしまったり、相手にとって失礼に当たる行為や発言をあえてすることになってしまったりなどに使われる表現です。

『ながら』の部分を『とは思いますが』や『ではございますが』に変えることでも似たような意味を持たせることができるのもこの言葉のポイントです。

いずれの場合も共通する使われ方としては相手を不必要に不快にさせないという意味として使う前置きの表現であるという部分が大事ですので是非覚えておきましょう。

「問題提起」を使った例文(使用例)

・『不躾ながら、こちらでお礼とさせて頂きます』

・『不躾ながらお名前を頂いてもよろしいでしょうか』

・『不躾ながら少しお待ち頂くことはできませんでしょうか』

まとめ

如何でしたでしょうか。

口語、文語両方でも使うフォーマルな前置きの言葉が今回の『不躾ながら』でした。

これ以外にも『恐縮ですが』や『申し訳ございませんが』、『無礼を承知で』など様々な前置きの言葉あります。

これらを使うと言いにくい内容でも柔らかく相手に伝えることができますので、是非バリエーションを増やしてみることをお勧めします。

意味と使い方
意味解説辞典