この記事では、慣用句の「示唆に富む」の意味を分かりやすく説明していきます。
「示唆に富む」とは?意味
「示唆に富む」の読みは、「しさにとむ」で、「暗に教えられることや、気づかされることが多いこと」や「それとなく示される、含みのある有益な内容が多いこと」を意味する慣用句です。
「示唆に富む」の概要
「示唆に富む」の慣用句を、構成する言葉に分解して、その意味を少し詳しく説明します。
まず、「示唆」とは、「それとなく指し示すことや、間接的にほのめかすことや、暗に伝えたり知らせたりすること」を意味する言葉です。
次に、「富む」とは周知の「多く持っていることや、豊かに含み持つこと」を意味する言葉です。
従って、この二つの言葉をつなぐと、「それとなく指し示すことや、間接的にほのめかすことや、暗に伝えたり知らせたりすることが、沢山ある」との意味になるのです。
すなわち、前項で記載した「暗に教えられることや、気づかされることが多いこと」や「それとなく示される、含みのある有益な内容が多いこと」を表現する慣用句となるのです。
この「示唆に富む」話の内容等は、「明確に示される訳ではないが、それとなく有益な内容をほのめかすこと」であるため、その話を聴いた受け手側の感受性によって、受け止めが異なる点が大きな特徴と言えます。
色々な事柄に問題意識を持ち、アンテナを高くしている人であれば、こうした「示唆に富む」話だと感じることが増えるのです。
ビジネスの場などでは、こうしたアンテナを高くして感度を上げることや、人の話を真剣に聞く習慣を付けることが、自己成長のために大切だと言えます。
「示唆に富む」の言葉の使い方や使われ方
「示唆に富む」の言葉は、以下の例文のように使われます。
・『高校時代の国語の先生は、国語の授業だけでなく、人生に役立つ示唆に富む話をおりに触れてして下さいました』
・『彼の話はいつも示唆に富むもので、聞くのが楽しみになっています』
・『上司の示唆に富んだ話にも、何の反応も示さない彼は、余りにも問題意識がないからでしょう』
・『示唆に富んだ話を出来る人は、学んだことを自分の血肉に出来ているからでしょう』
・『人生経験豊富な高齢者からは、時として示唆に富む話を聞く事が出来ます』
「示唆に富む」の類語や言い換え
「示唆」の類語としては「含蓄」「暗示」「ほのめかす」などが挙げられます。
従って「示唆に富む」は「含蓄に富む」や「暗示に富む」や「沢山ほのめかされている」などと言い換えることが出来ます。
また、「示唆に富む」の意味から、「考えさせられる」や「有益である」と言い換えることも可能です。
まとめ
「示唆に富む」とは、「暗に教えられることや、気づかされることが多いこと」や「それとなく示される、含みのある有益な内容が多いこと」を意味する慣用句です。
「示唆に富む」話と受け止められるのは、聴く側の感情性に因るため、常に問題意識を持ち、真剣に人の話を聞く習慣を付けることが大切です。