「面影を残す」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「面影を残す」とは?意味と使い方

この記事では、「面影を残す」の意味を分かりやすく説明していきます。

「面影を残す」とは?意味

過去のことを心に重い浮かべたときに出てくる顔、姿、ものの様子とそのままであるという意味です。

面影には、過去を心に思い浮かべたときに出てくる顔や姿、あるものを思い出させる様子という意味があります。

残すは、消えないであり続ける、そのままであるという意味です。

こういったことから「面影を残す」は、過去を心に思い浮かべたときに出てくる顔や様子をそのままにしているという意味になります。


「面影を残す」の概要

思い出すという意味が含まれているため、現在はそれが目の前にないことになります。

目の前にはないけれど心に思い浮かべると、以前にあったときのようであるさまを、この言葉は意味しています。

A子さんには子どもがいます。

A子さんは病気で、子どもが5歳のときに亡くなってしまいました。

子どもはお母さん似だとよくいわれています。

A子さんは、目が垂れていて、頬がぽちゃっとしていました。

子どもも目が垂れていて、頬がぽちゃっとしています。

小さいけれど、母のような様子があるのです。

子どもの顔は、A子さんの顔の様子そのままのように感じられます。

A子さんはすでに亡くなっています。

今いないけれど記憶によって心に思い浮かべることができます。

心に思い浮かべたA子さんの様子が、子どもにそのままあります。

こういったことを意味する言葉です。

今度は昭和喫茶で説明をします。

昭和の喫茶店の定番メニューは、クリームソーダやプリンです。

店内は照明をやや落としており、家具はレトロなものを使用しています。

ジャズを流している店も少なくありません。

今は昭和の時代ではありませんが、昭和のころにあった喫茶店のような店が存在します。

その店では、メニューにクリームソーダやプリンを用意しており、照明はやや暗めにし、家具はレトロなものを使用しています。

音楽は昭和の曲やジャズを流しています。

心に思い浮かべる昭和の喫茶店そのままのような様子です。

すでにないけれど、心に思い浮かべることができ、思い浮かぶものそのままであるさまをこの言葉は意味しています。


「面影を残す」の言葉の使い方や使われ方

顔の様子、姿、ものの様子などが、心に思い浮かべたものそのままのさまに使用をします。

空想が現実になったという意味ではなく、以前にあったけれど今はないものと同じような様子をいいます。

「面影を残す」の類語や言いかえ

「面影を見る」が似たような意味の言葉です。

面影をとらえることができるといった意味です。

顔、姿、ものの様子などに使用をします。

今は存在しないものの様子がある場合をいい、今存在するものには使用しないことが一般的です。

まとめ

すでになくなってしまったものでも、記憶の中には残っています。

記憶から引き出してみた顔やものの様子が、実際に今あるものにそのままみられることをこの言葉は意味しています。

意味と使い方
意味解説辞典