「途が拓ける」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「途が拓ける」

「途が拓ける」「みちがひらける」と読みます。

この言葉は「道が開ける」と表記されることが多く、こちらの方が馴染みがあるのではないでしょうか。

一般的にもよく使われている言葉で、前向きな気持ちにさせてくれるプラスイメージのある言葉でしょう。

もうどうにもならないとネガティブな気持ちになってしまった時には、「途が拓ける」と頭の中で繰り返していると、ポジティブな気持ちになれるといいます。

「途が拓ける」の意味

「途が拓ける」「途」には、「道のり」「道筋」「方法」といった意味があり、「拓ける」には、「拓くことができる」という意味があります。

「途が拓ける」は、「先行きが明るいことが感じられる様子」「これから良い方向に向かいそうな様子」「絶望的だった状態で、解決の糸口が見つかる様子」「希望が見えてきた様子」を表す言葉です。

「途が拓ける」の言葉の使い方

「先行きが明るいことが感じられる様子」「希望が見えてきた様子」を表す「途が拓ける」という言葉は、先が見えない状況で先行きが見通せるようになった時や、万策尽きてどうにもならない状況で希望が見えてきた時などに使われる言葉で、「ようやく途が拓けてきました」「諦めなければ途は拓ける」というような使い方をします。

「途が拓ける」を使った例文・短文(解釈)

「途が拓ける」という言葉の意味と使い方が分かったところで、ここではこの言葉を使った例文をご紹介しましょう。

「途が拓ける」の例文1

「どんなに絶望的な状況に追い込まれても、諦めなければ途が拓けるものなのです」

思いつくことは全てやったにもかかわらず、解決の糸口が見つからないといった八方塞がりな状況では、諦めるしかないのかと考えてしまうものですが、そのような追い込まれた状況では冷静さを失って、柔軟な思考ができなくなっている場合があり、視点を変えることで、打開策があっさり見つかるということも起こり得るのです。

諦めずに粘り続ければ拓けない途はないということなのでしょう。

「途が拓ける」の例文2

「開発を始めてから10年、どうしても乗り越えられない壁がありましたが、この画期的な方法を思いついた時は、途が拓けたと小躍りして喜びました」

新しい物を生み出そうとする時には、幾つもの壁にぶつかるものです。

とても越えられないと思うほどの高い壁に直面した時には、根気よく壁を越える方法を考えるしかありません。

可能性を探って1つ1つ地道に試していると、画期的な方法がパッと閃くことがあり、そんな時には、希望の光が見えたと喜ぶものなのです。

「途が拓ける」の例文3

「暫く先に進めない状況が続いていましたが、なんとか途が拓けそうになってきました」

仕事が順調に進まず、進展しないまま膠着状態になってしまうこともあります。

しかしそんな時でも、なんとか状況を好転させようと試行錯誤を続けることが大切です。

仕事を途中で投げて諦めてしまっては状況は変わりませんが、諦めなければ、希望の光が差し込んでくるものです。

「途が拓ける」の例文4

「どうしても途が拓けないと嘆いていましたが、友人の一言がきっかけで、事態は好転しました」

先が見えない危機的な状況にある時は、視野が狭くなったり、頭が固くなってしまいがちで、いくら考えても良いアイデアが思いつかず、発想が貧困になって堂々巡りをすることになるのです。

そんな時というのは、頭を柔軟にして冷静に状況分析すれば簡単に分かることが、分からなくなっています。

ひょんなことがきっかけで解決するというケースは意外に多いものですが、それは、別の発想をするきっかけがあれば、解決の糸口が見えてくるということなのでしょう。

意味と使い方
意味解説辞典