改まった席などで「ご芳名」と「ご署名」という言葉を使う機会もあるかと思います。
どちらがどう違うのか、大人になると知りたくても聞けないこともあります。
この記事では、「ご芳名」と「ご署名」の違いを分かりやすく説明していきます。
大人のマナー術を身につけていきましょう。
「ご芳名」とは?
ご芳名(ごほうめい)とは、相手の名前のこと。
相手をリスペクトしていて、持ち上げる時につかう丁寧な言葉です。
ご芳名の「芳」という漢字には、良い香りという意味があります。
よろこばしく前向きな気持ちをあらわす言葉で、他人に対する尊敬の気持ちも含まれています。
ご芳名で思い浮かべるのが、結婚式などの招待状に書いてある文字です。
この場合は招待状を送った人が、式に来てくれるゲストに対して、感謝の気持ちをこめて「ご芳名」と書いています。
お名前だと失礼にあたってしまうので、より丁寧な「ご芳名」という言葉をつかって丁寧さを表現しているのです。
招待状を返信するときは、ご芳名の「ご芳」と書かれた部分を二重線で消して「名」だけ残します。
自分の名前に敬称が付いたままお返しするのは、失礼にあたってしまうからです。
地域によっては二重線の代わりに、寿という文字を「ご芳」にあてる場合もあります。
「ご署名」とは?
ご芳名とよく似た言葉に「ご署名」があります。
ご署名とは、相手に相手の名前を書いてもらうこと。
平たく言えば書類などに記す、サインのことを表しています。
「サインしていただけませんか」というのを、より丁寧にそしてあらたまった形で伝えているのが「ご署名」です。
署名には、手書きでしたためるという意味もあります。
よく似た「記名」はパソコンなどの機械で打った文字もふくまれます。
署名はその人自身が、自分の名前を手書きで記したもの。
代理人をつかわず、自分の手で書いたものを指します。
「ご芳名」と「ご署名」の違い
受付などを頼まれた場合に、ご芳名とご署名の違いに迷うこともあります。
「ご芳名」と「ご署名」の違いを、分かりやすく解説します。
正しいマナーを知っておくと、いざという時に恥ずかしい思いをしなくて済みます。
・結婚式ではご芳名を
結婚式で突然、受付を頼まれたら…。
思わずたじろいでしまうものです。
結婚式では親族や友人の名前や住所などを書いてもらう「芳名帳」が準備されます。
この場合は「ご芳名をお願いいたします」と伝えて、訪れた方に氏名を書いてもらいます。
・契約書にはご署名を
一方で契約書や協定書などの、書類に氏名をサインしてもらう場合は「ご署名」という言葉を使います。
「こちらにご署名と、ご捺印をお願いいたします」といった具合に用います。
署名はその人自身がおこなうことが原則と決まっているので、代理人がおこなう時には委任状を準備してもらいます。
まとめ
ご芳名とご署名の違いについて分かりやすくお伝えしました。
ご芳名は結婚式や葬儀などで、芳名帳に記載してもらう相手のお名前のこと。
またご署名は契約書などに記入する、相手のサインのことです。
違いを正しく知っておくと、いざという時に落ちついた対応ができます。