この記事では、ないんだなそれがの意味を分かりやすく説明していきます。
ないんだなそれがとは?意味
 ないんだなそれがとは、栃木県に在住する地元のヤンキー青年が、栃木の魅力について聞かれたときに答えた言葉です。
 この言葉も衝撃的ですが、インタビューで答えた青年のその姿の方がインパクトがあったため、この言葉が視聴者に焼きついたのでした。
ないんだなそれがの概要
 ないんだなそれがという言葉が一躍流行語となったのが、この言葉を発した青年の姿が個性的なヤンキーであったからです。
 インタビューを受けたのは2008年のこと。
 ニュース番組で栃木県の魅力をインタビューするコーナーがあったのですが、商店街で一般市民に「栃木県の魅力はなんですか」と質問するため、誰に聞こうか迷っていると、かなり個性的な姿の青年が目の前に現れました。
 その姿は普通のヤンキーのような風貌ではなく、一昔前に流行ったようなヘアスタイルに眩しいばかりの金髪。
 すかさずインタビューアはその青年にマイクを向けると「ないんだなそれが」と答えるのですからインタビューアは拍子抜けするのでした。
 このニュース番組が放送されてからすでに10年も経っているのに「ないんだなそれが」といまだに検索する人は多く、この言葉と彼の人気は終わりません。
 前髪とサイドから髪の毛をトップに持ち上げて、カールをかけたヘアスタイルと奇抜なファッションに興味を示したのです。
 また、日本一影が薄い栃木県の汚名返上のために飾った言葉を発するのではなく、本音を言うところに「いいやつだ」「笑顔がかわいい」と褒めるコメントが寄せられました。
 そんな一躍時の人となった彼の言葉を「あるんだな、それが」と変えて、2019年に再びオリオン通りで行った「とちてれアニメフェスタ2019」で使われています。
 この言葉を言うのが「まろにえ~る」というご当地アイドルでした。
ないんだなそれがの言葉の使い方や使われ方
 ないんだなそれがの使い方は、場所や食べ物、歌詞、人など、様々なジャンルに使えます。
 そのものに対してどのような魅力があるのか聞かれたとき、魅力がないと思ったら「ないんだなそれが」と答えるときに使われています。
 本当に魅力がないと思った場合に答えるとき、この言葉を使うのが最適です。
ないんだなそれがを使った例文(使用例)
 ないんだなそれがを使用した例文をご紹介します。
 ・俺に自慢するところはないんだなそれが。
 自慢できるところがないとストレートに相手へ伝えたいときの例文です。
 自分に魅力があったときも、躊躇してこう答える人もいます。
 ・この先にお洒落なカフェがあると思うだろうけど、ないんだなそれが。
 この先にお洒落なカフェがあるかと聞かれたとき、本当にないと答えるとき使います。
 相手の期待に応じてみたいと思いますが、本当にないから相手を傷つけないように答えたいと思う人が使う例文です。
 ・私の彼氏だけど人に自慢できるようなところはないんだなそれが。
 付き合っている彼氏に自慢できるところがないと思うとき使います。
 しかし、本当は自慢できるところがあるけど、人に好かれても困ってしまうので、あえてないと答えるときに使う例文です。
まとめ
 ないんだなそれがは、インタビューアが栃木県のオリオン通りで県の魅力について質問したとき、ヤンキーの青年が答えた言葉です。
 どこかはにかんだ笑顔を見せながら本音を答えたことで彼は「いいやつ」とネットで一役人気者となりました。
 10年経った今でもこの言葉を検索する人もいるほど話題のこの言葉を使い、自分の本音をさりげなく伝えてみれば周囲の笑いをとれるでしょう。


