この記事では、「先勝」と「先負」の違いを分かりやすく説明していきます。
「先勝」とは?
六曜のひとつ「先勝」。
読み方は、「せんしょう」です。
「勝つ」という漢字が用いられているため、非常に良いお日柄のように思えますが、少し注意が必要です。
「先勝」の語源は、「先んずればすなわち勝ち」となります。
意味は、物事を急いだほうが勝ちとなり、ことわざで言えば、「善は急げ」です。
そのため、「先勝」の場合、一日の中で、最も良い時間帯は午前中となります。
午前中が吉となる「先勝」の場合、その後、つまり、午後には凶が訪れることになります。
では、「先勝」の日におすすめのことをご紹介させていただきます。
「先勝」の場合、入籍や結婚式がおすすめです。
もちろん、大安や友引といったお日柄がベストですが、なかなか、それらの日に結婚式を挙げることが難しいという場合には、「先勝」を選びます。
もちろん、午前中がおすすめです。
そのほか、お宮参りや七五三といった子供の成長を願う行事においても、「先勝」はおすすめです。
反対におすすめではないこととしては、通夜が挙げられます。
その理由は、六曜において、「先勝」の翌日が「友引」になるためです。
「友引」での葬儀は、「友を引く」といって、あまり好まれません。
「先負」とは?
六曜のひとつ「先負」。
読み方は、「せんぶ」です。
「負ける」という漢字が用いられているため、あまり良いお日柄ではないように思われがちですが、そうではありません。
「先負」の語源は、「先んずればすなわち負け」となります。
意味は、物事は急いだほうが負けとなり、ことわざで言えば、「急がば回れ」です。
そのため、「先負」の場合、一日の中で最も良い時間帯は午後となります。
では、「先負」の日におすすめのことをご紹介させていただきます。
「先負」の場合、午後からならば、入籍や結婚式などを行っても問題はありません。
「先負」の午後は、吉となり、良いお日柄と言えるからです。
また、お見舞いにも最適なお日柄となります。
入院中の午前中というものは、診察など何かと忙しいものです。
そのため、お見舞いの時間を午後からと決めている病院も少なくありません。
そのようなことから、午後から吉となる「先負」は、お見舞いには最適な日となります。
「先勝」と「先負」の違い
「先勝」と「先負」の違いは、どの時間帯が良いお日柄になるのかといった点となります。
「先勝」を「先が勝つ」と考えればわかりやすく、「先勝」は、午前中が良いお日柄となります。
一方、「先負」を「先が負ける」と考えればわかりやすく、「先負」は、午後からが良いお日柄となります。
このような時間帯において、大きな違いがある「先勝」と「先負」となります。
まとめ
「先勝」と「先負」の以上のような違いを踏まえ、入籍や結婚式の日取りなど決めてみてはいかがでしょうか。
大安や友引を選ぶことが難しい場合でも、時間帯を考えれば、「先勝」も「先負」もおすすめのお日柄です。