「四方山話に花が咲く」とは?意味や使い方、例文や意味を解釈

「四方山話に花が咲く」とは?意味と使い方

この記事では、「四方山話に花が咲く」の意味を分かりやすく説明していきます。

「四方山話に花が咲く」とは?意味

「四方山話に花が咲く」「四方山話」は、「よもやまばなし」と読みます。

意味は、いろいろな話題の話で、一般的な世間話を指すものとなります。

特に決まった目的もジャンルもない状態で、誰かが言い出した話の内容について。

誰かの一言がきっかけで膨らんだ話のないようについてなどに対し、そこにいる人が話題に参加し話が弾むことを「よもやま話に花が咲く」と言います。

一般的に「四方山話に花が咲く」は、女性数名が集まり、話をしている様子を示す際に用いられることが多くなりますが、女性限定で用いられる言葉ではなく、もちろん、男性でも用いることができる言葉となります。


「四方山話に花が咲く」の概要

「四方山話に花が咲く」「四方山」は、元々「四方八方」「四面八面」と書かれ「よもやも」と呼び用いられていました。

「四方八方」には、あちらこちら、あらゆる方面、といった意味があり、そこから、「四方山」「話」が加わる形で「四方山話」が完成しました。

その言葉に「花が咲く」が加わり、「四方山話」の中でも、もっとも有名な「四方山話に花が咲く」という言葉が完成し、この「花が咲く」には、「花が咲き、盛んになる、にぎやかになる」といった意味が込められています。


「四方山話に花が咲く」の言葉の使い方や使われ方

「四方山話に花が咲く」の使い方には、「ご近所さんが集まれば、四方山話に花が咲く」といった使い方や「懐かしい友人と会えば、四方山話に花が咲く」

「幼馴染と四方山話に花を咲かせた」などがあります。

「四方山話に花が咲く」の類語や言いかえ

「四方山話に花が咲く」「四方山話」の類語には、主婦が集まり話を行う「井戸端会議」や世間のことを話す「世間話」

くだらない話を意味する「駄弁」「無駄話」

でたらめな話を意味する「与太話」

様々な話を意味する「雑談」などがあります。

このような会話でも、話が弾み、にぎやかになれば、「話に花が咲く」などといったような使い方が行われます。

また、「四方山話」の対義語は、目的を持ち話し合いがもたれることを意味する「議論」「討論」です。

この場合、「花が咲く」といった言葉を付け加える事はありません。

まとめ

以上が、「四方山話に花が咲く」の意味となります。

「四方山話」は昔、「四方八方」と書かれていたことから、どれほど多くの、様々な話のネタの、種類が豊富だったのかということがわかってきます。

一見、「四方山話」は無駄話と思われますが、決して、無駄話ではなく、「四方山話」によって、昔から様々な情報を得ることができ、そこから、生活の知恵や世間の出来事など、必要な情報収集が行われてきたと言え、「四方山話に花が咲く」状態は、人々が暮らすうえで非常に大切な生活の一部だと言えるのです。

意味と使い方
意味解説辞典