「塗装屋」と「左官屋」の違いとは?分かりやすく解釈

「塗装屋」と「左官屋」の違いとは?違い

一つの建築物を完成させるまでには多くの職人が関わります。

建築に関わる職人として「塗装屋」「左官屋」がいますが、このふたつの仕事はどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「塗装屋」「左官屋」の違いについて解説します。

「塗装屋」とは?

「塗装屋」とは、「液体塗料を塗る仕事、もしくはそのような仕事を請け負う業者や従事する職人」を指す言葉です。

一般に「塗装屋」という場合は「外壁や屋根材を塗料で塗装する職人」を指します。

外壁の保護や色塗りのためペンキ塗りをする仕事に従事し、注文に応じて塗料を選んだり使い分けたりする塗装工事の専門家です。

使う材料は液体状の塗料です。

油性や水性、アクリルやフッ素などひとくちに建築用塗料といっても性質や素材の異なるいろいろな塗料が存在します。

多くの塗料の中から目的に合わせて最適なものを選びローラーや刷毛、エアスプレーなど様々な方法で建築物を塗装します。

見た目を変える効果が目立ちますが建築物の保護にも大きな役割を果たします。

日光や風雨、温度変化や湿度など過酷な環境にさらされる建築物は塗装で保護しないとあっという間に劣化がすすんでしまいます。

新築時はもちろん、メンテナンスとして定期的に塗り直すのも塗装屋の仕事です。


「塗装屋」の使い方

・蓋平塗装について塗装屋に相談する。

・明日からの作業は塗装屋の担当だ。

・腕の良い塗装屋のおかげで予定よりも早く作業が完了した。

・プロの塗装屋に頼むと仕上がりの美しさが段違いだ。


「左官屋」とは?

「左官屋」とは、「好物と水を混ぜて練り上げた柔らかい建築材料を用いて壁や塀などを塗り上げる仕事、もしくはそのような仕事を請け負う業者や従事する職人」を指す言葉です。

左官屋が取り扱うのは「漆喰やセメントなど水で練り上げられていて乾燥すると硬化する鉱物性の建築材料」です。

水で練り上げられた建材はとても柔らかく液体と固体の中間の性質を持ちます。

そのような柔らかい建材をコテと呼ばれる専用の道具を使って塗りつけ平面に仕上げたり衣意匠や模様を作ったりするプロフェッショナルが「左官屋」です。

左官屋が手がけるのは壁や床、塀などです。

時間が経つと固まる柔らかい素材を現場で塗りつけて仕上げる仕事で技術力が出来栄えに直結します。

技術力が必要な上に固まる前に作業を終わらせないといけないので手早い作業が求められる大変な仕事です。

「左官屋」の使い方

・左官屋が壁を塗っている。

・腕の良い左官屋のおかげで磨いたかのように美しい床に仕上がった。

・細かい部分をきっちり仕上げるのが左官屋の腕の見せどころだ。

・今日中に躯体工事を終わらせないと明日からの左官屋の作業に支障が出てしまう。

「塗装屋」と「左官屋」の違い

「塗装屋」「左官屋」の違いは「取り扱う材料」です。

「塗装屋」が取り扱うのは液体状の塗料です。

下地塗料や保護用塗料などいろいろありますが基本的に使うのはペンキと呼ばれる液体塗料で、壁や屋根などにむらなく綺麗に塗って仕上げるのが仕事です。

「左官屋」が取り扱うのは漆喰やセメントなどの水で練られた硬化する建材で、塗装前の下地となる建築物事態を作ります。

ふたつの仕事のは壁に塗るのが「塗装屋」、壁を塗るのが「左官屋」という違いがあります。

「左官屋」が塗って作り上げた壁や塀に仕上げとして塗料を塗るのが「塗装屋」です。

まとめ

「塗装屋」「左官屋」はどちらも「塗る」仕事ですが塗りつける材料も作業の目的も全く異なります。

建築においてどんな役割を果たしているのか違いに注目しながらそれぞれを区別してください。

違い
意味解説辞典