「知見」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「知見」とは?知見の意味

「知見(ちけん)」という言葉の意味は、「実際に見ることによって知ること・実際に見聞して獲得した知識のこと」になります。

また「知見」には、「物事に対する見方・解釈としての見解」「学習・経験によって獲得した知識・教養としての見識」という意味合いがあります。

「知見」という言葉は「自分が実際に見たり聞いたりして得た知識」を強調する言葉であり、「知見を広めること」「知見を得ること」によって、知的で実践的なライフスタイルを充実させていくことができるのです。

「知見を広める」という言葉の意味には、「世の中の様々な物事・事柄を見聞(経験)することによって実際的な知識を増やす」というニュアンスがあります。

「知見」の類語・類義表現

「知見」の類語・類義表現には、どのようなものがあるのでしょうか?「知見」の類語・類義表現について、分かりやすく解説していきます。

「見聞・経験(エクスペリエンス)」

「知見」の類語・類義表現として、「見聞・経験(エクスペリエンス)」があります。

「見聞(けんぶん)」というのは、「実際に見たり聞いたりして経験すること」を意味しています。

「経験(エクスペリエンス)」というのは、「実際に物事をやってみること」「本の知識だけではなくて実際に体験してみること」を意味しています。

実際に見聞きして得た知識を示す「知見」の類語として、「見聞・経験(エクスペリエンス)」を上げることができます。

「知識・見識」

「知見」の類語・類義表現として、「知識・見識」があります。

「知識」というのは「知っていること・認識して理解した事柄」であり、必ずしも実際に見聞する経験を伴う必要がないものです。

「見識」の意味は、「物事の本質や価値を見通すことができる判断力・知識・教養」になります。

実際に経験して得た知識である「知見」の類語として、「知識・見識」を指摘することができます。

「蘊蓄・情報(データ)」

「知見」の類語・類義表現として、「蘊蓄・情報(データ)」があります。

「蘊蓄(うんちく)」の言葉の意味は、「蓄えてきた深い知識や学問の素養」になります。

「情報(データ)」というのは、「ある物事の内容や事情について人間から離れても知らせられるもの」「ある特定の目的を達成するために役立つ資料・知識・数字」などを意味しています。

実際に見て知った知識を意味する「知見」の類義表現として、「蘊蓄・情報(データ)」が上げられます。

「知見」の言葉の使い方

「知見」の言葉の使い方は、「実際に自分が見たり聞いたりして得た知識・見識」について言及する時に使うということになります。

「知見」という言葉は「自分が実際に世の中・物事・他者について経験して、何らかの知識や理解を獲得した時」に使うことができる言葉なのです。

そして、より多くの豊かな人生経験を積むことによって、「知見を広めること(見聞を広めること)」ができるということになります。

例えば、「長期の海外赴任の経験によって、国際社会の常識(コモンセンス)についての知見を広めた」「行動経済学の実地研究に基づく彼の学術的な知見は、他の人と比べて抜きん出ている」といった文章において、「知見」の言葉を正しく使用することができるのです。

「知見」を使った例文・短文(解釈)

「知見」を使った例文・短文を紹介して、その意味を分かりやすく解釈していきます。

「知見」の例文1

ノーベル生理医学賞を受賞した京都大学の山中教授のiPS細胞に関する知見は卓越していて、将来的には再生医療への応用も今より格段に進むと考えられています。

この例文の「知見」は、「ノーベル賞受賞の山中教授の生命科学分野に対する経験に裏打ちされた確かな知識・見識のこと」を意味しています。

一流の科学者・技術者は、自分の専門分野の確かな知見を蓄積しているのです。

「知見」の例文2

若いうちは、外国の人ともコミュニケーションできる国際感覚・対話能力を磨いて、世の中・人々に対する知見を広めるために、できるだけ積極的に海外を旅してみた方が良いのではないかと考えています。

この例文の「知見」は、「実際に外国・海外を旅することによって得られる知識や見識」のことを意味しています。

若い頃の積極的な海外経験によって、世界の国々や人々に対する知見を広めることができるのです。

「知見」の例文3

その分野(対象)に対する広範な知識と合わせて豊かな経験(実際の経験)があってはじめて、人は本物の知見を蓄えていくことができるのです。

この例文の「知見」は、「その分野についての知識だけではなく、実際に物事を見て知ることの重要性と必要性」を意味しています。

意味と使い方
意味解説辞典