「逡巡」と「躊躇」の違いとは?分かりやすく解釈

「逡巡」と「躊躇」の違い違い

この記事では、「逡巡」「躊躇」の違いを分かりやすく説明していきます。

「逡巡」とは?

あることを行う、行わないということを、はっきりと決められないで、ぐずぐずとすることです。

大学に入るか、どうかについてで考えてみます。

大学に入るか、入らないかは、高校の2年生ころには考え始めることでしょう。

大学の申し込み直前になって「よし、入ろう」と決めることはないなずです。

何か月という長い期間をかけて考えます。

すぐに決められる人もいれば、どうしようか迷ってなかなか決められない人もいます。

決められない人は、先生や親から「早く決めなさい」といわれても、決断することができません。

ぐずぐずと決定を先延ばしにします。

「逡巡」は後者のさまをいいます。


「逡巡」の使い方

あることを行う、行わないと決めることができないで、ぐずぐずすることを指して使用します。

決断に迷うことが短い時間の場合にはあまり使用せず、決断するまでが時間的に長い場合に使うことが多いです。


「躊躇」とは?

何かをしようとするときに、ふと迷ってしまい決められないことです。

バレンタインデーに好きな人にチョコレートを渡すことで考えてみます。

好きな人を目の前にするまでは、「このチョコレートを渡すのだ」とはっきり心に決めていました。

そのために、数日前からお菓子作りの練習をし、前日には自分で納得のいくものを作りあげていました。

ラッピングにもこだわり、きれいに包装をしています。

こんなにもしっかりと準備をしているのだから、渡すということをはっきり心に決めています。

しかし、いざ渡そうというときになって、好きな人を目の前にすると、「こんなもの渡して嫌われないだろうか」「やっぱり恥ずかし」など迷いが出てしまいました。

迷いが出てしまったために、すぐに渡すことができません。

この状態が「躊躇」が意味するものです。

「躊躇」の使い方

何かをしようとするときに、迷いが出てきて決心できないことを指して使用します。

何かをする前にふと迷いが出ることをいい、時間的に長いものには使用しません。

「逡巡」と「躊躇」の違い

あることを行うのか、行わないのかを決められない状態という点が似ている2つの言葉ですが、使い方に違いがあります。

前者は、迷っている期間が時間的に長い場合に使用をすることが多いです。

後者は、何かをする前にふと迷いが出て決められないことをいいます。

「逡巡」の例文

・『誘いにのるか逡巡する』
・『海外に単身赴任するか逡巡する』
・『長い間逡巡していた』
・『保護猫を引き取るか逡巡していた』

「躊躇」の例文

・『かわいい焼き菓子を食べることに躊躇する』
・『ここを歩いていいのか躊躇する』
・『話すことを躊躇してしまった』
・『食べることを躊躇している間にアイスが溶けた』

まとめ

決められずに迷うという意味が似ている2つの言葉ですが、使い方に違いがあります。

違い
意味解説辞典