「鷹の爪」と「唐辛子」の違いとは?分かりやすく解釈

「鷹の爪」と「唐辛子」の違い違い

この記事では、「鷹の爪」「唐辛子」の違いを分かりやすく説明していきます。

「鷹の爪」とは?

「鷹の爪(たかのつめ)」とは、「一味唐辛子とも呼ばれる、日本においてもっともポピュラーな唐辛子の一種」のことを意味しています。

「鷹の爪」という名前は、上向きにつく果実の形状が「鷹のかぎ爪に似ていること」に由来しています。

「鷹の爪」とは、辛味成分(カプサイシン)を多く含んだ赤色の「一味唐辛子」のことであり、うどん・味噌汁(スープ)・カレーなどに入れる香辛料(スパイス)として使われています。


「唐辛子」とは?

「唐辛子(とうがらし)」とは、「南米原産で16世紀頃に日本に伝来したとされる、ナス科トウガラシ属に分類されている植物(野菜)の総称」を意味しています。

「唐辛子」というと、一般的には辛味成分のカプサイシンを大量に含んだ「鷹の爪・三鷹・万願寺・本鷹・ハバネロ・ハラペーニョ・カイエン」などの辛い香辛料を思い浮かべます。

しかし、「唐辛子」に分類される植物(野菜)には、「ピーマン・パプリカ・シシトウ(シシトウは辛いものもあります)」などの一般的な野菜も含まれているのです。


「鷹の爪」と「唐辛子」の違い!

「鷹の爪」「唐辛子」の違いを、分かりやすく解説します。

「鷹の爪」「唐辛子」「辛味成分を含んだナス科トウガラシ属に分類される野菜」であるという点では共通していますが、「鷹の爪」というのは「いろいろな種類がある唐辛子の中でもポピュラーな一種」になります。

「唐辛子」と呼ばれる植物(野菜)には、辛味成分カプサイシンを多く含んだ「鷹の爪・三鷹・ハバネロ・ハラペーニョ」だけではなくて、「ピーマン・パプリカ・シシトウ」などの一般的な野菜も含まれています。

そのため、「鷹の爪」「日本におけるもっともポピュラーな唐辛子の一種である(鷹の爪にはピーマンなどは含まれない)」という違いを指摘できます。

まとめ

「鷹の爪」「唐辛子」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「鷹の爪」とは「鷹のかぎ爪に形状(実のつき方)が似ているポピュラーな唐辛子の一種・一味唐辛子とも呼ばれるもの」を意味していて、「唐辛子」「ナス科トウガラシ属に分類されている植物(野菜)で香辛料として使われることが多い・ピーマンやシシトウなども含む」を意味している違いがあります。

「鷹の爪」「唐辛子」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典