この記事では、「napt」と「nat」の違いを分かりやすく説明していきます。
「napt」とは?
「napt」とは、「IPアドレスだけではなく各種ポート番号の変換も行うことで、複数のプライベートIPアドレスを同時変換できる技術」です。
「napt」というネットワーク用語は、「Network Address Port Translation」の頭文字を取っています。
「napt」は「IPマスカレード」とも呼ばれます。
「napt」の転換技術を使えば、ルーターでポート番号を参照することでグローバルIPアドレスを複数のプライベートIPアドレスに変換することが可能になります。
つまり「napt」というのは、「一つのグローバルIPアドレス」と「複数のプライベートIPアドレス」を結び付けられる仕組みなのです。
「nat」とは?
「nat」とは、「LANからWAN(ウェブ)に接続する際に、IPアドレスを別のIPアドレスに変換する技術」です。
「nat」というネットワーク用語は、「Network Address Translation」の頭文字を取ったものです。
「nat」は「静的nat」と「動的nat」に分けられます。
「nat」によるIPアドレス変換を行うためには、「ルーター・L3スイッチ・ファイアウォール」などの機器が必要になります。
LANでは、IPアドレスが重複しても構わない前提で「プライベートIPアドレス」を使うことができます。
しかし、インターネットにアクセスする場合には、他と重ならないユニークなIPアドレスが必要になります。
その際に、「nat」を使って「プライベートIPアドレス」を「グローバルIPアドレス」に変えるのです。
「napt」と「nat」の違い
「napt」と「nat」の違いを、分かりやすく解説します。
「napt」と「nat」は共に、「LANからWANにつなぐ時に、プライベートIPアドレスを唯一のグローバルIPアドレスに変換する技術」です。
「napt」は、「一対多のIPアドレス変換ができる技術」を意味しています。
それに対して「nat」は、「一対一のIPアドレス変換を行う技術」である違いを挙げられます。
「napt」は「nat」と比べると、「IPアドレスだけではなく各ポート番号の変換も行う違い」があるのです。
「napt」の例文
・『naptのテクノロジーによって、LAN内の複数のデバイスでインターネットにアクセスできます。』
・『IPv4のアドレス枯渇問題では、naptでアドレス節約の対策をしています。』
「nat」の例文
・『natはLANに接続した機器の数だけ、グローバルIPアドレスが必要になります。』
・『一対一のアドレス転換を担うnatの仕組みだけでは、IPアドレス枯渇問題に対応することはできないのです。』
まとめ
「napt」と「nat」の違いを説明しましたが、いかがでしたか? 「napt」と「nat」の違いを詳しくリサーチしたいときは、この記事の内容をチェックしてみてください。