「目標を立てる」とは?意味や使い方を解説

ことわざ・慣用句

「目標を立てる」

「目標を立てる」「もくひょうをたてる」と読みます。

子供から大人まで、学生も社会人も、日頃からよく使う言葉ではないでしょうか。

大きな目標から小さな目標まで、日常生活の中で、様々は目標を立てているでしょう。

「目標を立てる」の意味

「目標を立てる」「目標」には、「実現させようと設けたゴール」「目指す結果」というような意味があります。

これを立てるということは、何かを成し遂げたり、実現させるためのゴールを設ける、という意味合いになります。

日々の中で、人は細やかな目標を持って行動しているのです。

例えば、電車に間に合うように支度をする、という行為も、目標を持って行動していることになっています。

ですので、目標を一切持たずに行動している人というのはほとんどいないのではないでしょうか。

「目標を立てる」の言葉の使い方

「目標を立てる」という言葉の使い方については、年の初めに、その年のうちに実現させたいことを掲げるというのが恒例になっている人も多くいますが、そういった場合は、「年始に一年の目標を立てる」というように使われます。

又、老後は田舎に移住して自給自足の生活をしたい、というずっと先に実現させたいことを考えている人もいるでしょう。

そういった場合は、「老後は田舎に移住して自給自足の生活をするという目標を立てた」と表現します。

「目標を立てる」を使った例文・短文(解釈)

「目標を立てる」の意味と使い方を解説してきましたので、ここではこの言葉を使った例文をご紹介しましょう。

「目標を立てる」の例文1

「毎年、年の初めに一年の目標を立てています。ここ3年は、5キロ痩せるという目標を毎年立ててきましたが、来年も同じ目標を掲げることになりそうな予感がしています」

新年を迎えて気分も一新したところで、その年の目標を決める習慣がある人も多いでしょう。

何キロ痩せる、など、無理なく実現できそうな目標を立てていても、結局1キロも減らずに年末を迎えてしまうこともあるでしょう。

簡単にいつでもできるという油断から、やらずじまいになってしまうものです。

又、最初から、どうせ今年も痩せられないといったネガティブなイメージを持っていると、ネガティブな結果しか出せないともいわれています。

「目標を立てる」の例文2

「漠然とした目標ではなく、明確な目標を立てることで、達成できる確率は格段に上がるといわれています」

具体性のない目標を持っていても、それを実現させるために具体的に何をすれば良いか分からないものです。

しかし、掲げた目標が明確であれば、目標を実現させるためには、いつまでに何をやらなければいけないのかが具体的に見えてくるので、実現する確率が上がるのです。

「目標を立てる」の例文3

「目標を実現させることが目的なのであって、目標を立てることが目的になってはいけません」

明確な目標を立てるにあたっては、色々と調べ物をしたり、あれこれ思いを巡らせ、頭を使わなくてはいけません。

そして、ようやく目標を立てたら、それだけで満足してしまうことがあります。

目標を立てるというのはあくまでも通過点であって、目標を実現させることがゴールだということを忘れてはいけないのです。

「目標を立てる」の例文4

「目標を立てる前に、まずはしっかりと自己分析をしましょう」

漠然とした目標であればすぐにでも立てられるでしょう。

しかし、明確な目標を立てようと思ったら、しっかりと自己分析をしないといけません。

自分のことを理解していないと、目標に向かう道筋が描けず、どのくらいのペースで進んでいけるかもはっきりしないものなのです。