「文書」と「文章」の違いとは?分かりやすく解釈

「文書」と「文章」の違い違い

この記事では、「文書」「文章」の違いを分かりやすく説明していきます。

「文書」とは?

「文書」「ぶんしょ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「文字で書き記したものの総称」という意味で、書籍や書類、証文など、文字で事柄を表したものを言います。

2つ目は「文学用語で、古文書として、何らかの目的を持って人から人に発せられた書き付けのこと」という意味で、紙に限らず布や木などにも記されていました。

上記に共通するのは「文字で書き記す」という意味です。

「文」「ふみ」とも読み「文字で書き記したもの」という意味、「書」「かく」とも読み、「事柄を書き付けたもの」という意味、「文書」「事柄を文字で書き記したもの」になります。


「文書」の使い方

「文書」「文字で書き記したものの総称」「文学用語で、古文書として、何らかの目的を持って人から人に発せられた書き付けのこと」という意味で使われます。

名詞として「文書を送る・送った」「文書に記す・記した」と使われたり、「秘密文書」「文書保存箱」など、複合語として使われます。

基本的に、文字で記されているものの総称で、紙やメールなど媒体も含んで使われる言葉です。


「文章」とは?

「文章」「ぶんしょう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「複数の文により、まとまった思想や感情を表現したもの」という意味で、文を連ねたまとまりのある内容に仕上げたものを言います。

2つ目は「文法で、文よりも大きな単位」という意味で、文章問題など総称的な意味で使われます。

上記に共通するのは「複数の文から成る」という意味です。

「章」「文字でつづった文」という意味、「文章」で、「文字で書きつづった内容」になります。

「文章」の使い方

「文章」「複数の文により、まとまった思想や感情を表現したもの」「文法で、文よりも大きな単位」という意味で使われます。

名詞として「文章を作成する・した」「文章を読む・読んだ」などと使われます。

基本的に、複数の文が集まって、書き手の思想や感情などを表現したものに使われる言葉です。

「文書」と「文章」の違い

「文書」「文字で記されているものの総称で、紙やメールなど媒体も含んで使われる言葉」という意味です。

「文章」「複数の文が集まって、書き手の思想や感情などを表現したもの」という意味です。

「文書」の例文

・『質問があったら文書でお願いします』

・『機密文書なので大切に扱って下さい』

・『ビジネス文書の作成方法を学ぶ』

・『社内の文書を家に持ち帰るのは禁止です』

「文章」の例文

・『もう少しメリハリのある文章にした方がいい』

・『漢字が少なくて読みやすい文章だ』

・『文章問題はまず質問を先に読んでおくといい』

・『彼女は、成績は良いが幼稚な文章を書く』

まとめ

今回は「文書」「文章」について紹介しました。

「文書」「文字で記されているものの総称」「文章」「複数の文が集まったもの」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典