「弱腰」とは?
みなさんは「弱腰」という言葉を知っているでしょうか。
「話し合いで弱腰になる」という経験をした人もいるでしょう。
一方で、「弱腰」という言葉を、まるで知らないという人もいるかもしれません。
そこで「弱腰」という言葉の意味を紹介します。
「弱腰」の読み方
「弱腰」は「よわごし」と読みます。
「じゃくこし」などと読み間違えないようにしましょう。
これを機会に「弱腰」は「よわごし」と読みましょう。
「弱腰」の意味
「弱腰」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「弱腰」には、「弱気な態度」という意味や、「消極的なこと」という意味があります。
「話し合いで弱腰になる」という時は、「話し合いで消極的な態度を取る」という意味になります。
自分から積極的な提案をできなかったり、相手の言いなりになるような弱気な態度を取るような時、「弱腰」と呼ばれてしまいます。
このように、「弱腰」には、「弱気な態度」という意味や、「消極的なこと」という意味があります。
「弱腰」の類語や類似表現や似た言葉
次に「弱腰」の類語や類似表現を紹介します。
「弱腰」と似た意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
「弱気」【よわき】
「弱気」には、「だめだと思って消極的になる様子」という意味があります。
また「弱音を吐く様子」という意味もあります。
「仕事で弱気になる」という時は、仕事が成功しないと思って、弱音を吐く様子を言います。
「弱気な姿勢では何をしても失敗する」「弱気な雰囲気が相手を調子に乗せる」などという使い方をします。
「軟弱」【なんじゃく】
「軟弱」には、「考えや態度が確立していない様子」「相手の言いなりになる様子」という意味があります。
「軟弱な態度」という場合は、相手の言いなりになる態度という意味があります。
「軟弱な青年」と呼ばれている人は、自分なりの考えが確立していないため、相手の言いなりになってしまうような青年という意味になります。
「逃げ腰」【にげごし】
「逃げ腰」には、「今にも逃げ出しそうな態度」という意味があります。
「最初から逃げ腰で勝負する」という時は、初めから今にも逃げ出しそうな様子で、戦いに挑むという意味になります。
ボクシングの試合を見ていると、このような勝つ気がなさそうな「逃げ腰」のボクサーが登場することがあります。
「無抵抗」【むていこう】
「無抵抗」という言葉には、「相手の言いなりになること、逆らわないこと」という意味があります。
「無抵抗な態度」には、相手の言いなりになり、逆らわないような態度という意味があります。
「弱腰」を使った例文や短文など
続いて「弱腰」という言葉を使った例文や短文を紹介します。
「弱腰」を使った例文は、どのような文章になるでしょうか。
「弱腰」を使った例文1
「仕事の交渉は、『弱腰』になったら負けだ」
ビジネスシーンで活躍している人は、この例文のような内容のことを、何度か言われた経験があるかもしれません。
仕事の交渉は、消極的になったり、弱気になったらうまくいきません。
相手のペースになり、不満足な交渉結果しか得られないかもしれません。
仕事で交渉する時は、堂々とした態度で、できれば強腰で臨みたいものです。
「弱腰」を使った例文2
「女性に対して『弱腰』なA君は、自分から告白できない」
この例文のように、女性に対して消極的で、弱気な態度を見せてしまう男性がいます。
A君のような男性は、女性から告白されて、付き合うことがあっても、自分が思いを寄せる女性とは付き合えないかもしれません。
一度の人生なら、本当に好きな女性と付き合い、結婚したいものです。
女性に対して「弱腰」な男性がいたら、ぜひそのような態度を改めて、素敵な女性に告白してみましょう。
「弱腰」の反対語
「弱腰」と反対の意味を持つ言葉には、どのような言葉があるでしょうか。
そこで「弱腰」と反対の意味を持つ言葉を紹介します。
「強腰」【つよごし】
「強腰」という言葉があります。
「弱腰」の反対の意味の言葉で、「相手に譲らない態度」という意味があります。
「強腰で交渉する」時は、決して相手のペースにならず、自分のペースを譲らない態度で、堂々と交渉することになります。
このように「強腰」には、「相手に譲らない態度」という意味があります。
「強引」【ごういん】
「強引」には、「無理に押し切って行う様子」という意味があります。
「強引なプレー」という言葉がスポーツの場面で登場することがありますが、味方と協調せず、無理に押し切って行うようなプレーになります。
また「強引な告白」は、相手の気持ちを考えたり、恋愛の進捗具合を無視して、強気で押し切り告白をする様子を意味します。
「強気」【つよき】
「強気」には、「気が強いこと」という意味があります。
「強気の勝負に出る」という時は、弱気な人では勝負できないような、気の強さが必要な勝負をすることになります。
例えば全財産を、半分の確立の勝負に賭けるような時、「強気な勝負」と呼びます。
「強気な性格」は「気が強い性格」という意味になります。
「強硬」【きょうこう】
「強硬」には、「主張などを強く押しとおそうとする様子」という意味があります。
「強硬な態度」は「主張などを強く押しとおそうとする態度」という意味があり、「強硬な手段」は「主張を押し通すための強引な方法」という意味があります。
「頑強」【がんきょう】
「頑強」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「頑強」には、「頑固で屈しない様子」という意味があります。
例えば、ある提案をした時に、「頑強に反対される」ことがあります。
どんなに説得しても頑固に屈せずに反対する様子という意味があります。