「石の上に三年」とは?意味や類語!例文と解釈

ことわざ・慣用句

「石の上にも三年」とは?

「石の上にも三年」ということわざの表現は、「つらいこと・嫌なことがあってもそれを我慢して続ければ、いつかは物事を成し遂げられる」ということを意味しています。

「石の上にも三年」というのは、「つらいことや厳しい修行を辛抱して継続することで、いつかは目標を達成することができる」ということを意味している表現なのです。

「石の上にも三年」の表現の使い方

「石の上にも三年」の表現の使い方は、「つらいことがあってもそれに耐えて継続することで、目的を達成することができる(=嫌なことがあってもすぐに投げ出してはいけない)」という意味や事例で使うという使い方になります。

例えば、「石の上にも三年という覚悟と気合いを持っていなければ、職人として成功する可能性はほぼないでしょう」といった文章で使用することができます。

「石の上にも三年」の語源

「石の上にも三年」の語源は、「冷たい石の上でも三年間座り続ければ温まってくる」という意味にあります。

その語源的な意味が転じて、「石の上にも三年」「つらいこと・嫌なことを我慢して続ければ、難しい目的でも成し遂げることができる」といった意味合いが生まれたのです。

その語源的な意味から、「石の上にも三年居れば暖まる」ということわざもあります。

「石の上にも三年」「三年」は、「三年間ちょうど」という意味ではなくて、「長い年月・多くの月日」を意味しています。

「石の上にも三年」を使った例文と意味を解釈

「石の上にも三年」を使った例文を紹介して、その意味を解釈していきます。

「石の上にも三年」を使った例文1

「石の上にも三年で、浪人生活の苦労が実って見事に国立大学医学部への合格を決めました」

この「石の上にも三年」を使った例文では、「石の上にも三年」という表現を、「厳しくてつらい勉強に耐えて努力を続けたことで、国立大学医学部に合格できた」という意味の文脈で使っています。

「石の上にも三年」を使った例文2

「一つの職業においてプロになりたいと思うのであれば、石の上にも三年の修行期間で挫折しないように精神を鍛えなければならない」

この「石の上にも三年」を使った例文は、「職業人として成長する過程にあるつらいことに耐えて継続すればその職業のプロになれる」といった意味合いで、「石の上にも三年」の表現を使用しています。

「石の上にも三年」の類語や類義語

「石の上にも三年」の類語・類義語について、分かりやすく解説していきます。

「辛抱する木に金が生る」【しんぼうするきにかねがなる】

「辛抱する木に金が生る」ということわざは、「嫌なことでも辛抱して努力を続ければ、後で大きな成功・利益を得ることができる」という意味を持っています。

その意味から、つらいことを辛抱して続ければ成し遂げられるを意味する「石の上にも三年」の類語(シソーラス)として、「辛抱する木に金が生る」を指摘できます。

「待てば海路の日和あり」【まてばかいろのひよりあり】

「待てば海路の日和あり」ということわざは、「今は状況が悪くてつらくても、待っていればその内に運が開けて良いことやチャンス(幸運)がやってくる」ということを意味しています。

この意味合いから、「待てば海路の日和あり」という表現を、嫌なことでも我慢して続ければ成果を出せるを意味する「石の上にも三年」の類義語として解釈できます。