「面影が浮かぶ」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「面影が浮かぶ」とは?意味と使い方

この記事では、慣用句の「面影が浮かぶ」の意味を分かりやすく説明していきます。

「面影が浮かぶ」とは?意味

「面影が浮かぶ」の読みは「おもかげがうかぶ」で、「過去の人や光景の記憶が心の中に上ってくること、思い起こされること」を意味する慣用句です。


「面影が浮かぶ」の概要

「面影が浮かぶ」の慣用句を、構成する言葉毎に分解して、その意味を少し詳しく説明します。

まず「面影」は、「. 記憶に残っている姿や状態のこと」及び「現実に目にした事から、過去の記憶が呼び覚まされること」の二つの意味を持つ言葉です。

いずれの場合も、過去の出来事のシチュエーションや人や風景が思い起こされることを意味するものです。

この「面影」の熟語は「顔」を意味する「面」と、 「光が遮断されてできる暗い部分」「鏡や水面に映し出される姿」を意味する「影」で構成された熟語です。

従って、「面影」は本来は「鏡や水面や心に映し出された顔つきや姿」を意味する言葉です。

そこから転じて、「人の顔や姿」だけでなく、広く「出来事の光景」「心に映し出されること」、すなわち「記憶が呼び起こされること」の意味を指すのです。

一方の「浮かぶ」は色々な意味を持つ言葉ですが、ここでは「心の中に上ってくること、意識に出てくる」の意味で使われています。

以上のことから、「面影が浮かぶ」とは「過去の人や光景の記憶が心の中に上ってくること、思い起こされること」の意味となるのです。

この慣用句は、「面影が○○に浮かぶと」して使われることも多く、この○○としては、「目」「心」「頭」「脳裏」がしばしば使われます。

意味としては、単に「面影が浮かぶ」の慣用句と大きな差はありません。


「面影が浮かぶ」の言葉の使い方や使われ方

「面影が浮かぶ」の慣用句は、以下の例文のように使われます。

・『東京で生活して10年が経ちますが、都会に疲れた時には、田舎の友人達や鄙びた風景の面影が浮かびます』
・『ふとした瞬間に、別れた彼女の面影が浮かぶことがあります。未練があるからでしょう』
・『20年ぶりの同窓会で、昔の仲間と合うと、当時の面影が浮かびます』
・『実家のあった周辺を散策したのですが、都市再開発ですっかり変貌していて、昔の面影が浮かぶことはありませんでした』
・『極貧の家庭で育った私は、今でも時々、貧しく辛かった時代の面影が浮かぶことがあります』

「面影が浮かぶ」の類語や言いかえ

「面影」の類語としては、「姿」「光景」「風景」などが挙げられ、これに「浮かぶ」や類語の「思い起す」を組み合わせ、「姿が浮かぶ」「光景を思い起す」「風景が浮かぶ」などと、言い換えることができます。

「面影が浮かぶ」の慣用句全体の類語として、「偲ばれる」「名残が感じられる」「追憶する」などの表現で代替することも可能です。

まとめ

「面影が浮かぶ」とは、「過去の人や光景の記憶が心の中に上ってくること、思い起こされること」を意味する慣用句です。

意味と使い方
意味解説辞典