この記事では、「スロースタート」と「スロースターター」の違いを分かりやすく説明していきます。
「スロースタート」とは?
「スロースタート」とは、物事が始まった時、その速度がゆっくりであったり、調子を出しきれていない状態であることを表す言葉です。
「スロー」は英語で「ゆっくり」という意味を示します。
開始時点で調子は出し切れていませんが、時間経過に伴って本来の実力が発揮できることが期待されるとき、「スロースタート」という言葉が使われます。
また、レースなどで単純に「(速度が)遅いスタートだった」というときにも、「スロースタート」という言葉が用いられることがあります。
「スロースタート」の使い方
「この選手は『スロースタート』の傾向があるので、中盤以降の成績に期待ができる」と使われた場合、「この選手は序盤の調子が出づらいが、徐々に調子が出てくる傾向がある。
なので中盤以降の成績に期待ができる」という意味になります。
また、「今回のマラソン大会は、全体的に『スロースタート』だった」と使われた場合、「マラソン大会は、みんながゆっくりとしたスタートを切った」という意味です。
「スロースターター」とは?
「スロースターター」とは、「スロースタート」をする傾向にある人のことを示す言葉です。
物事を始めてしばらくは調子が出づらいですが、だんだんと自分のペースを発揮して、徐々に本来の実力を出せる人のことを「スロースターター」と言います。
「スロースターター」の使い方
「彼はスロースターターなので、きっと次第にうまくやれるだろう」と使われた場合、「始めたばかりで彼の調子は普段より悪いが、きっと徐々に力を発揮してくれるだろう」という意味になります。
「スロースタート」と「スロースターター」の違い
「スロースタート」は、最初のうちは調子がよくないが、徐々に実力を発揮できることを言います。
「スロースターター」は、「スロースタート」をする傾向にある人のことです。
「スロースタート」は事象に対して用いる言葉ですが、「スロースターター」は人を表す言葉です。
まとめ
「スロースタート」は、開始のときはゆっくりだが次第に調子を取り戻して実力を発揮する、という意味です。
また単純に、ゆっくりとスタートを切る、という意味で用いられる場合もあります。
「スロースターター」とは、「スロースタート」をする傾向にある人のことです。