「違いない」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「違いない」とは?意味と使い方

この記事では、「違いない」の意味を分かりやすく説明していきます。

「違いない」とは?意味

A「今日は晴れだな」B「違いない」と言うように応答する言葉で、肯定の返事となります。

そのとおりだという意味合いで使われます。

「優勝するに違いない」などと言った確信や強い思い入れを持っている意味合いもあります。

この場合は結果が出る前に使うことが可能で、自分で思っていることなので厳密な根拠は人に説明しない限りは不要です。


「違いない」の概要

返答として使う際は肯定する、同意すると言った使い方で、そのまま使うと若干敬語から離れた言葉遣いになり、目上の人には使いにくい言葉になりますが、「違いないね」「違いありません」など相手に合わせた使い方をしても意味は同じです。

可能性の中から一つを選ぶ「勝つに違いない」は試合であれば始まる前から試合が決まる寸前まで思うことがあり得る言葉で、試合終了後は「勝つに違いないと思っていた」と、結果に左右されず振り返って使うことが出来ます。

「嘘に違いない」という言葉は「嘘である」という意味合いになるなど言葉が逆になるためややわかりにくくなるケースがあります。

また、料理を食べて「これは違いない」(間違いないというケースのほうが実例は多い)と言う場合では美味しいという意味合いで使えます。

ゲームで「違いない」と言えば面白いとならないことはないですが、操作やストーリーの進め方に対して勘違いされてしまうこともあり、あまり使用されていません。

会話でも文章でも一定の使われ方をする言葉ですが、誰もがかならず使う言葉というほどの利用頻度ではありません。


「違いない」の言葉の使い方や使われ方

見た目などを根拠として推察するケースの「店の構えからして美味しい店に違いない」根拠まではないものの使えるケースで「明日は晴れるに違いない」確信はないものの実感している場合の「新型に違いない」などの使い方があります。

返答として使う場合は、A「冷房が効いていないな」B「違いない」など先に発せられる問いかけに対して同意という意味で使うことが出来ます。

先に説明する言葉を何もつけず「違いない」ということはありえません。

A「名店に違いないな」B「違いない」という使い方はできます。

「違いない」の類語や言いかえ

返答として使うケースでは「そのとおり」「間違いない」「そう思います」「そうだな」「ああ」などがあり、最初の問いかけに対して反論の意図がないものであればほとんど相槌の言葉が「違いない」の類語として使うことが可能です。

「この人はいい人に違いない」のような推察や予想を含めた文章で使うケースでは「と言って差し違えない」「明らかだ」などがあります。

まとめ

違いないという言葉はそのとおりだと言う意味合いで使える言葉となっており、文章表現をより豊かにすることが出来、肯定の意味の返答のバリエーションを増やす言葉にもなっています。

意味と使い方
意味解説辞典